SSブログ

映画『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』TOHOシネマズ日本橋 [お気に入りの映画]

沁みた、ここまで心に深く沁みるとは…!

映画館が再開されて、『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』を見てきました。(6月21日TOHOシネマズ日本橋・スクリーン5)

見ようと思ったきっかけは、今年の米アカデミー賞に作品賞を含む6部門にノミネートされたことを知ってからです。あの『若草物語』、4人姉妹の成長を綴った古典的名作あの『若草物語』を今さら何で映画化?、アカデミー賞でノミネート?

さらには昨年クリスマス・シーズンに公開された欧米では大ヒットの感動作と評判になった事を知り、期待が膨らみました。

s-『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』オリジナル・ポスター.jpg

コロナの影響で座席数は半分に制限されているものの、残席は僅かでした。

s-『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』TOHOシネマズ日本橋・タイムテーブル.jpg

s-『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』TOHOシネマズ日本橋・チケット.jpg

s-『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』TOHOシネマズ日本橋・スクリーン5.01.jpg

s-『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』TOHOシネマズ日本橋・スクリーン5.02.jpg

見て良かったです。いや、今見るべき映画です。4姉妹の成長を通して、日本では遅れに遅れている性差・女性軽視問題や、貧困など格差の問題、さらには肌の色の違いによる問題などなど、様々な要素が織り込まれております。少女時代と大人になった時代とを目まぐるしくもダイナミックに交互させた映画的手法には感心以外の言葉がありません。

随所にショパンやシューベルト、ドボルザークやヨハン・シュトラウスのメロディーが使用されて時代の雰囲気を盛り上げます。何よりも特筆すべきは女優軍の素晴らしさです。キャスティングの妙と言うべき、4姉妹と母親、叔母の6女優が光り輝いております、上手いこと、上手いこと…!。アカデミー賞の主演女優賞(シアーシャ・ローナン)、助演女優賞(フローレンス・ビュー)のノミネートは納得です。衣装デザイン賞を受賞したジャクリーヌ・デュランの衣装はデザインも裁縫も着用も大変だった事と感じられるほど重厚で見事です。

s-『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』チラシ.jpg

コロナの影響で公開が遅れましたが、むしろ良かったのではないでしょうか? 4姉妹が成長と共に経験する“新しい生活様式”は、現在のコロナの時代で我々が経験する“新しい生活様式”と相通じるものがあります。たかが『若草物語』とたかをくくっていた私がバカでした。『若草物語』は時代を超越した不朽の名作なのです!!…

nice!(0)  コメント(0) 

『奇才 ~江戸絵画の冒険者たち~』江戸東京博物館 [世界の美術館&博物館]

徐々に、一部ではありますが美術館・博物館が再開されました。待ちに待った再開です!

真っ先に訪れたのは『江戸東京博物館』です。

s-『奇才 ~江戸絵画の冒険者たち~』江戸東京博物館01.jpg

当然ながらコロナ感染予防のための処置が施されております。館内入場も制限されて密を避けております。

s-『奇才 ~江戸絵画の冒険者たち~』江戸東京博物館02.jpg

入場して真っ先に手を消毒するのは、今ではどこでも当たり前になっております。

今回は『奇才 ~江戸絵画の冒険者たち~』と題されて江戸時代の傑作や逸品が大集結しております。

s-『奇才 ~江戸絵画の冒険者たち~』チケット.jpg

s-『奇才 ~江戸絵画の冒険者たち~』チラシ01.jpg

コロナの影響で会期は大幅に縮小されましたが、内容には変わりありませんので充実した展示作品には目を見張るばかりです。

s-『奇才 ~江戸絵画の冒険者たち~』チラシ02.jpg

北斎や応挙、若冲や国芳など、これまでに開催された展覧会で観た作品もありましたが、“えっ、こんな絵まで描いていたの?…”と、驚かされた作品も満載! 観ていて楽しくなります。

s-『奇才 ~江戸絵画の冒険者たち~』チラシ03.jpg

s-『奇才 ~江戸絵画の冒険者たち~』チラシ04.jpg

s-『奇才 ~江戸絵画の冒険者たち~』チラシ05.jpg

京や大阪、江戸など地域別に分けられた展示で、それぞれの特色がわかりやすくて勉強になります。最後に“諸国”と分類された作品群は私にとって大半が初見でしたが、地方の隅々まで江戸文化が華ひらいていたことが実感できました。江戸文化の面白さと楽しさを味わって、帰り際にこんな写真を撮ってしまいました…!

s-『奇才 ~江戸絵画の冒険者たち~』江戸東京博物館03.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

再開した映画館で名画『ローマの休日』と再会! [お気に入りの映画]

待ちに待った映画館の再開です!

映画館が自粛休業するかも知れないと慌ててTOHOシネマズ日本橋に行ったのが4月6日、観たのは『フクシマ50』ですでに自粛ムードが蔓延しており、この日の観客は290席を有するスクリーン8でたったの3人でした。映画館には申し訳ない気持ちでしたが、じっくり大人の映画を楽しませていただきました。

以来丸々2ヶ月間、映画館は休業となりましたが再開の報道を受けて、映画ファンとしては飛んで行きました。

s-TOHOシネマズ日本橋・上映スケジュール.02.jpg

映画館はまだまだ完全営業ではなくて、大半が名画や公開済みの人気作品です。さらに、当然ながらコロナウイルス感染予防対策が実施されております。

s-TOHOシネマズ日本橋・お客様へのお願い.jpg

再開直後だったのでお客様の数は少なく、ロビーのソファーやテーブルが撤去されて、足元にはソーシャル・ディスタンス用の線が引かれております。

s-TOHOシネマズ日本橋・ロビー.jpg

数々の予防対策の中でも映画が観られることに感謝と喜びでいっぱいです。

s-TOHOシネマズ日本橋・上映スケジュール.01.jpg

再開一発目に選んだのは『ローマの休日』です。

s-TOHOシネマズ日本橋・チケット.jpg

映画館でこの作品を観たのはいつ頃でしょうか。日比谷のスカラ座かみゆき座でリバイバル上映を観た記憶がありますが、相当の昔です。TVで何回も放映されて、自宅でDVDを楽しむのが常となっていましたので…

s-TOHOシネマズ日本橋・スクリーン3.01.jpg

s-TOHOシネマズ日本橋・スクリーン3.02.jpg

シネコンの大スクリーンに映し出されたのは、35㎜スタンダード・サイズでしかもモノクロ、スクリーンの中央部分にしか映像がありません。初めての体験ですが新鮮さを感じてしまいます。映像はデジタル化されて、音響はドルビー・サウンド、字幕は横書き、初めて観た子供時代からは大変な様変わりです。

それでも、変わらないのはオードリー・ヘプバーンの若さと美しさ、演じるアン王女のチャーミングさ、懐かしさでウルウルしそうです。

s-映画『ローマの休日』.jpg

私が2歳の時に公開されてアカデミー賞を受賞した作品で、ローマでのロケは私が生まれて間もなくだったことと思われます。もうすぐ70年が経ちますが、映画としての価値は色あせておりません。第一級のエンターテイメント作品で観る度に新しい発見があります。今回はテベレ川河沿いのサンタンジェロ城でロケされていることをあらためて発見しました。あの『トスカ』、プッチーニの名作オペラ『トスカ』の舞台となったお城です。歌姫フローリア・トスカが終幕に身投げをするテベレ川で、アン王女たちは船上パーティを楽しんでいたのです!

再開されたばかりで、121席の客席でこの日は私たちを含めて7人のみでした。コロナ感染防止で満席でも半分の人数となります。経営的には苦しいでしょうが、映画ファンは大勢おります。これから延期されている新作も上映されれば必ず観に行きます、映画ファンは…。夏休みから、秋口、年末年始にかけての新作上映が楽しみでなりません…!

nice!(0)  コメント(0) 

待ちに待った、映画館再開! [お気に入りの映画]

緊急事態宣言が解除されて6月となり、これまでの生活が戻りつつあります。まず、NHKのTV放送画面に額縁状の緊急お知らせがなくなり、一時期ほとんどなくなった朝刊の折込みチラシが以前の様な量に増えております。

中でも驚かされたのが映画の広告です。6月5日の夕刊に二ヶ月ぶりに掲載されて、喜びながらも驚きの声を上げてしました、映画館の再開です!! (写真は5日付・朝日新聞東京版夕刊紙面です)

s-6月5日付朝日新聞夕刊紙面.jpg

美術館(+博物館)と映画館には、それぞれ年に20回以上、平均してふた月に3、4回程度の鑑賞で、人生を楽しんでおります。一部ですが美術館も再開されており、これからが楽しみでなりません。この時代ですのでいろいろな制約や制限があることは十分承知です。それらは当然の事として純粋に受け入れていきます。

我が家御用達の映画館は「TOHOシネマズ日本橋」です。映画鑑賞の後には、付近の日本橋老舗のお店や点在する各県のアンテナ・ショップでのショッピングを夫婦でふたりで楽しむのが常となっております。その「TOHOシネマズ日本橋」の上映スケジュールは今のところ名画が中心となっています。この春まで続いた「午前十時の映画祭ファイナル」からピックアップされているのでしょうか。「E.T.」や「ローマの休日」、「バック・トゥー・ザ・フューチャー」や「男はつらいよ」などがラインアップされております。

s-午前十時の映画祭ファイナル・チラシ01.jpg

s-午前十時の映画祭ファイナル・チラシ02.jpg

s-午前十時の映画祭ファイナル・チラシ03.jpg

s-午前十時の映画祭ファイナル・チラシ04.jpg

“密”を避けるために客席の定員は半分に絞られており、営業的には大変なことと思われます。春先から予定され予告編まで上映された新作は現状を見て、夏休みから秋、さらには暮れからのお正月映画となるかも知れません。それでもいい、見たい!!

映画は映画館でみるもの。10才から有楽町や日比谷の映画街でロードショーを見続けてきた私の信条です。暗くなった客席で、見事なサウンド・システムに包まれて味わう大スクリーンの迫力は、何事にも代えられません。早く映画館に行きたい。真っ先に何を見ましょうか…?

nice!(0)  コメント(0) 

マスクと10万円 [家族と友人]

s-アベノマスク.01.jpg

東京でも緊急事態宣言が解除された5月26日、日本全国で話題沸騰している通称「アベノマスク」と呼ばれる布マスク2枚セットがようやく我が家にやって来ました。『ちっちぇ~っ…!』世間の噂通り、いやそれ以下の小ささです。マスクの配布が発表されて約2ヶ月が過ぎて、すでに気温は25度を超す夏日となっております。その中でこのマスクを使え、と言うことですね。親切心に頭が下がります。街中ではマスクが溢れるほど販売されており、専門の露天商も出ております。すでに熱中症対策が講じられる時節となりで、マスク生産会社ではこの夏に向けて冷感機能を備えたマスクが開発、すでに販売体制に入っております。

s-アベノマスク.02.jpg

家族が何人いようが1世帯に2枚の配布、かかる費用が466億円と聞きます。配布を始めたとたんに不良品が見つかり、回収、検品作業であらたに8億円がかかるとのこと。えっ!?、なんでさらに税金を使うのでしょうか?

昨日(6月1日)の朝日新聞朝刊の1面トップで「アベノマスク」の配布決定からこれまでの経過の検証記事が掲載されました。政府は質よりも量を優先させて、“1枚15層製を5層にして3枚製造してくれ”とか、出入国制限のため製造地の海外では輸入業者の日本人立ち合いの検品できず、輸入後の国内での検品を依頼したところ政府は配布のスピード優先で国内検品を拒否、さらに政府は緊急を要する発注のためもしも不都合等が見つかっても業者には一切責任の追及をしないとの異例の契約となったそうです。その結果多くの不良品が配布されて、あらためて回収、検品をするために税金8億円が投入されることとなったそうです。輸入業者メインの興和の社長は“日本の基準に達しているかの確認をさせてもらえず、本当は糸くずも入ってはいけないのに…。大変申し訳ない”とのコメントを発表しております。政府は“国民の安心、安全で、生命を守るために必要な処置…”との立場です。

一部の自治体や全国の薬局店では、「不要」なマスクを回収して「必要」な人に届ける取り組みをしており、寄贈が殺到しているそうです。東海地方4県に86店舗を展開す薬局では、寄せられたうち9割が「アベノマスク」ですでに3千組にもなるそうです。(5月末現在、回収は6月末まで) 最初から必要な人に必要な数を配布することを、考えも検討もしなかったのでしょうか、我が国の政治家さんは…!

必要な人に配布する善意の取り組みはこれからも広がり続けることでしょう。

我が家に「アベノマスク」と一緒に届けられたのが「特別定額給付金」の申請書類です。

s-給付金10万円申請書.01.jpg

居住区では5月1日からインターネットによる申請が先に始まりましたが、マイナンバー・カードをICカード・リーダーでスキャンする必要があり、断念しました。区民約96万人強、35万強の世帯がありPCやスマホはかなり所持されていると思われますが、個人でICカード・リーダーを所持している家庭はどれほどでしょうか。会社・企業では所持・使用されているでしょうが…。

さらに、案内用紙には「すでにオンライン申請された方にもお送りしています」との一文が明記されております。事務作業が大変なことは理解できますが、これも税金の無駄使いではありませんか?

s-給付金10万円申請書.03.jpg

当初のお知らせでは申請書の受付は6月1日からとなっておりましたが、5月に申請書を受け取った時点ですぐさま返送、申し込みをしました。

s-給付金10万円申請書.02.jpg


自治体が申請書受領後、噂ですが約2週間で指定口座に振り込まれるそうですが、殺到して大忙しの事と思われます。首を長ぁ~くして待ちましょう。

余談ですが、国も都も5月26日付で解除した図書館の再開は我が居住区では6月11まで待たねばなりません。予約の資料受け取りが優先で、書架(開架)への立ち入りはその後の6月11日からで、こちらも首を長ぁ~くして待ちます。図書館、美術館、映画館、再開してもそれなりの制約・制限があることでしょう。それは承知の上、覚悟はできていますので、一日も早い再開をお願いしたいものです。飢えに渇きが加わっておりますので…

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。