SSブログ

初春大歌舞伎『高麗屋襲名披露公演』歌舞伎座 [演劇・舞台]

s-歌舞伎座新春公演.03.jpg

歌舞伎座にて、白鴎・幸四郎・染五郎の三代名跡襲名披露公演を観てきました。(1月15日・夜の部) お正月でもあり華やかなお祝いが劇場内外に溢れておりました。歌舞伎座新春公演.02.jpg

s-歌舞伎座新春公演.01.jpg

s-歌舞伎座新春公演.04チケット.jpg

昨年12月にようやく購入できた座席は3階席でほぼ劇場の最後尾ですが、とれただけ幸運です。連日満席の大人気公演なのですから…。

s-歌舞伎座新春公演.07.jpg

3階に上がるのは初めてですがその見易さに驚かされてしまい、大満足です。ただ花道がほとんど見えないことが残念ですが…。私の座席から見える花道の一部と今回の特別緞帳です。

s-歌舞伎座新春公演.05緞帳.jpg

s-歌舞伎座新春公演.00.jpg

夜の部の演目は、“双蝶々曲輪日記・角力場”に続いてお目当ての“襲名披露 口上”、そしてもう一つのお目当てである“勧進帳”と、さらに締めとして舞踊の“相生獅子と三人形”で、夕方4時半から夜9時まで歌舞伎の面白さをすべて詰め込んだ内容となっております。見せ場は何といっても“勧進帳”です。

s-歌舞伎座新春公演.06勧進帳.jpg

新幸四郎の弁慶に新染五郎の義経、富樫は吉右衛門と、『高麗屋』ならではの顔ぶれです。圧倒されました、新幸四郎の弁慶に…。その膨大なセリフとダイナミックな振り付けにはいつもながら驚かされるのですが、今回は襲名披露公演でもあり新幸四郎の力の入れ方が半端ではありません。遠く3階席までも意気込みが伝わり、弁慶の醍醐味を味わいさせていただきました、ウルウルしてしまうほど…。新染五郎の義経は凛々しい若武者で新鮮そのものでした。動の弁慶に対して静の義経ですので、もともと動きもセリフも少なくて見せ場の難しい役柄ですが、かなりの稽古に励まれたことでしょう、諸先輩に囲まれた中でもしっかり役になりきっておりとても12歳には見えませんでした。風格と存在感はこれから舞台を踏むほどに備わっていくことでしょう、楽しみです。


新白鴎は口上のみで芝居が見られなかったのが残念ですが、私にとってはミュージカル役者の方が馴染みが大きくて、来年2019年にミュージカル『ラ・マンチャの男』が日本初演から50年目となり、その記念公演を今から心待ちにしているほどです。

s-1965.12.27 王様と私 02.jpg

ミュージカル俳優・市川染五郎のステージは、1965年私が14歳で『王様と私』の東京初演から始まり、66年日本初演の芸術座『心を繋ぐ6ペンス』キップス役を経て、67年日本初演『屋根の上のヴァイオリン弾き』仕立て屋モーテル役、そして69年日本初演の『ラ・マンチャの男』へと続いて行きます。

s-1967.09.12 屋根の上のヴァイオリン弾き 02.jpg

s-1969.04.06 ラ・マンチャの男 02.jpg

その後も九代目・松本幸四郎としての『ラ・マンチャの男』や『アマデウス』など私の人生を飾っていただきました。ですので来年、二代目・松本白鴎としての『ラ・マンチャの男』が観たいのです! 歌舞伎役者が慣習に従って名跡を襲名しながらも、染五郎、幸四郎、白鴎、と三名代を継ぎ同じ役柄を演じることは演劇史上初めてでしょう。70も半ばを過ぎた年齢ですが、役者に年は関係ありません。健康に留意してこれからも益々磨きのかかった舞台を期待しております。素晴らしい舞台を拝見するには、私の健康も留意しなければなりませんね…。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。