SSブログ

『華ひらく皇室文化』展・泉屋博古館 分館 [世界の美術館&博物館]

泉屋博古館(せんおくはくこかん)、初めて聞く名前に興味を持ち訪れました。(5月6日)

『華ひらく皇室文化』展・泉屋博古館 地図.jpg

所在地は港区赤坂と六本木の町名に隣接して、スペイン大使館やスウェーデン大使館、ホテル・オークラ東京本館などに囲まれた都内でも静寂な一等地です。

住友財閥15代当主が蒐集した美術品を中心に1960年京都東山の住友本邸に本館が開設されて、2002年に東京の住友麻布別邸跡に分館が開設されたそうです。

『華ひらく皇室文化』展・泉屋博古館とは01.jpg

名称は、江戸時代の住友家の屋号「泉屋(いずみや)」と、約千年前に中国で編纂された青銅器図録「博古図録」に由来しているそうです。

『華ひらく皇室文化』展・泉屋博古館とは02.jpg

そんな由緒ある歴史を持つ美術館で開催されたのが『華ひらく皇室文化』展です。

『華ひらく皇室文化』展・泉屋博古館 チラシ01.jpg

折しも平成から令和へと改元されて、あらためて天皇家の存在が話題になっております。今回の展覧会では幕府から政府へと近代国家に進む激動の時代、明治天皇にスポットがあてられております。

私が特に興味を持ったひとつ目が明治宮廷内の装飾です、御所の壁面が若冲の絵画で飾られておりました。絵画と見違うほど精密に織られた綴織壁掛なのです。現存するモノクロの写真で御所内が紹介されて、模写された下絵と共に実物までもが並び鑑賞できるのです。製作は川島織物、その技術の素晴らしさに言葉が失われるほどです。ふたつ目は、有栖川宮家が所用していた正餐用の食器の数々です。グラスなどガラス器はすべてバカラ製と解説にあります。グラスは厚さが1㎜程度の極薄で一見するとプラスチックのように見えますが、すべてに菊の御紋がカッティングされております。明治時代にバカラ社に特注されたものでしょう。その費用と時間が素人で平民の私には想像がつきません。

『華ひらく皇室文化』展・泉屋博古館 チラシ02.jpg

身の回りの生活品には現代の100均製品で溢れております。月に1、2度、美術館を訪れては本物に接することを心がけておりますが、今回は急速に近代化が進められた日本を実感できました。国内外の技術の素晴らしさも目の前にして、絶えさせてはならない思いです。

今回の展覧会は学習院大学資料館ともコラボしており、時間があればぜひ拝見したいものです。

『華ひらく皇室文化』展・学習院大学資料館.jpg

初めて訪れた『泉屋博古館』は記憶の1ページに深く刻み込まれました。そして、ツツジが満開でした…!!

『華ひらく皇室文化』展・泉屋博古館 入口.jpg

『華ひらく皇室文化』展・泉屋博古館 ツツジ満開.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。